基本的生活習慣
自立のために・・・・・
◎うすぎ
※厚着をすると体温調節ができにくく、風邪をひきやすくなります。
◎すあし
※すあしは、足からの刺激で血のめぐりを良くします。
◎早寝・早起き
※夜ふかしは、あくび・食欲不振・無気力等になりがちです。「テレビ・ビデオを見すぎないように」
◎朝食
※朝食は一日のエネルギー源です。
◎排泄・排便
※排便していない子は、元気がなく食欲もありません。集中力に欠けることにもなりがちです。
◎自分のことは自分で
※顔洗い、手洗い、排泄、排便、衣服の着脱、片づけ、食事、歯みがきなど、自分でしようとする意欲を育て、自信へつなげます。
※厚着をすると体温調節ができにくく、風邪をひきやすくなります。
◎すあし
※すあしは、足からの刺激で血のめぐりを良くします。
◎早寝・早起き
※夜ふかしは、あくび・食欲不振・無気力等になりがちです。「テレビ・ビデオを見すぎないように」
◎朝食
※朝食は一日のエネルギー源です。
◎排泄・排便
※排便していない子は、元気がなく食欲もありません。集中力に欠けることにもなりがちです。
◎自分のことは自分で
※顔洗い、手洗い、排泄、排便、衣服の着脱、片づけ、食事、歯みがきなど、自分でしようとする意欲を育て、自信へつなげます。
生活習慣を身につける保育
絵本の読み聞かせ | 絵本に親しむことによって、子どもに夢を与え、こころを豊かにします。 |
造形あそび | いろいろな素材、季節の自然物で工夫してあそび、想像力を高めます |
泥んこあそび | 泥・土・水などいろいろな感触や形の変化を味わいながらともだちとイメージを共有して楽しみます。 |
クッキング | 食事への関心や食欲につながります。自分の嫌いだった物まで食べられるようになった子もいます。 |
畑づくり | 種まき、水やり等をして、育てることの大切さ、収穫の素晴らしさを味わい、また季節の野菜を知ることができます。 |
リズム運動と体操 | リズムにのって走ったり跳んだり、動物等になって動きます。 体の発達を促すあそびで、子どもたちが大好きです。 |